植樹を行いました。
虫が大っ嫌いな担当です☆
これからの季節は嫌ですね~(>_<)
はい!今回はラカンマキ植えちゃいます。
前回の豊後大野市の個人様宅で、ミノムシがたくさん付いてるから伐採して違う木を植えてほしい、の依頼。
「それならラカンマキがいい、虫が付きにくいから」と親方。
高さ1mほどのラカンマキの苗木を25本!
一つ一つ穴掘って、一本一本均等に植えていきます。
全部植えてしまったら次は杭を4本、両端に1本ずつと間に2本均等に差し込みます。
そしてその杭に竹を横にして結びます。
ラカンマキはまだ苗なので、風で倒れないようにシュロ縄というもので竹に結んでいきます。
これがただの黒い紐かと思ったらこのシュロ縄、墨で黒色にしてあるんです!
だから腐りにくく丈夫で長持ちなんです!(親方の受け売り 笑)
写真がこちら ↓
1回水に濡らして縄を締めてから結ぶので、しっかり結べてほどけないんです。
でも、水や手が真っ黒(>_<)
結び終わったら本日の作業は終了で~す(^^)/
お客様にも喜んでもらもらえて良かった!
0コメント